つい、この前年越ししたと思っていたら
もう節分です。
我が家では初の恵方巻き。

関東では恵方巻きの風習はなかったので
馴染みがありませんでしたが、ここ数年スーパーでも
恵方巻きを扱うようになって浸透してきました。
七福神に因んで七種類の具を入れるものらしいですが
我が家の具は準備もせずに間に合わせ食材で七種類。
ツナ、きゅうり、アボカド、カニカマ、炒り卵、たくあん、サラダ菜。
普通の太巻サイズでしたので
丸かぶり一本を吉方に向かって黙々と食べたのは息子だけ。
部活から帰って恵方巻きを頬張り、帰ったらまた食べるから!と
言い放ち、塾へ急いで行きました。
西南西の方角を向いて何を願って食べてたのでしょうか。

残りは太巻として切り分けてしまいました。
縁が切れるといって良くないらしいですが
嫌な縁なら切れてくれたほうがいいですしね(笑)
何事もポジティブに考える節分なのでした。

にほんブログ村
もう節分です。
我が家では初の恵方巻き。

関東では恵方巻きの風習はなかったので
馴染みがありませんでしたが、ここ数年スーパーでも
恵方巻きを扱うようになって浸透してきました。
七福神に因んで七種類の具を入れるものらしいですが
我が家の具は準備もせずに間に合わせ食材で七種類。
ツナ、きゅうり、アボカド、カニカマ、炒り卵、たくあん、サラダ菜。
普通の太巻サイズでしたので
丸かぶり一本を吉方に向かって黙々と食べたのは息子だけ。
部活から帰って恵方巻きを頬張り、帰ったらまた食べるから!と
言い放ち、塾へ急いで行きました。
西南西の方角を向いて何を願って食べてたのでしょうか。

残りは太巻として切り分けてしまいました。
縁が切れるといって良くないらしいですが
嫌な縁なら切れてくれたほうがいいですしね(笑)
何事もポジティブに考える節分なのでした。

にほんブログ村

■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。