三が日が過ぎると、残ってたおせちの処理作業に入ります。
今年はたくさんは煮なかった黒豆(去年までは1k煮てた)
や栗きんとんですが・・でもやっぱり余りました。
そのまま食べるのはもう飽きてますので、和菓子に変身。
いずれお菓子へ変身させることを考慮して黒豆に醤油を入れたりとか
栗きんとんに味醂を加えたりしないで作っているのです。
栗きんとんは寒天で固めて栗きんとん羊羹にしました。
栗は一旦取り出して細かくしてあります。


私の大好きな舟和の芋羊羹には及びませんが
でもそれなりにおいしい栗入りの芋羊羹になりました。
黒豆は甘さを抑えたミルク羹と合わせて豆かん風に。
エバミルクを使ってかなり濃いミルク羹にしてあります。
金柑も添えました。
黒豆の煮汁か黒蜜をかけていただきます。

ミルク羹は多めに作って、この後、シロップを作って
おせちの残りの杏の甘露煮と合わせて杏仁豆腐にしようと思ってます。
黒豆もまだ残っているので、それは今度はケーキに使おうって思ってます。
おせちの残りで作ったお料理編はまた後ほど。
今年はたくさんは煮なかった黒豆(去年までは1k煮てた)
や栗きんとんですが・・でもやっぱり余りました。
そのまま食べるのはもう飽きてますので、和菓子に変身。
いずれお菓子へ変身させることを考慮して黒豆に醤油を入れたりとか
栗きんとんに味醂を加えたりしないで作っているのです。
栗きんとんは寒天で固めて栗きんとん羊羹にしました。
栗は一旦取り出して細かくしてあります。


私の大好きな舟和の芋羊羹には及びませんが
でもそれなりにおいしい栗入りの芋羊羹になりました。
黒豆は甘さを抑えたミルク羹と合わせて豆かん風に。
エバミルクを使ってかなり濃いミルク羹にしてあります。
金柑も添えました。
黒豆の煮汁か黒蜜をかけていただきます。

ミルク羹は多めに作って、この後、シロップを作って
おせちの残りの杏の甘露煮と合わせて杏仁豆腐にしようと思ってます。
黒豆もまだ残っているので、それは今度はケーキに使おうって思ってます。
おせちの残りで作ったお料理編はまた後ほど。
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。